ブログ ブログ

2013年~2022年までのブログです。

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級  塚本 梓先生】

福岡県北九州市在住のベビーシャワープランナー1級、 塚本 梓先生にお話を伺いました。

001

 

 1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

結婚を機に退職し、ずっと専業主婦をしていましたが、第2子を出産後、「自分の仕事を持ちたい!」と思うようになりました。

ある日、何気なく見ていたインスタグラムで、協会のマイスター講座を受けた方の作品を見つけました。
こんな素敵なおむつケーキがあるなんて!ととても感動し、すぐに協会ホームページを検索、受講を申し込みました。

 

2.ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?1級を取得してよかったことはありますか? 

マイスターを受けた時は、自宅で出来る仕事を…と思っていたので、プランナーの受講は全く考えていませんでした。
しかし、ベビーシャワーアンバサダーの講座を受けたことで初めてベビーシャワーの意義や社会的役割を知り、この素敵なベビーシャワーを普及するその役割を私も担いたい!と思うようになりました。

 

私は前職看護師で産婦人科の病棟でも働いていたので、様々な妊婦さんの妊娠~出産に立ち合いました。
女性にとって非常に大きな出来事である妊娠中の1ページに、素敵なベビーシャワーの思い出があったらどんなに喜ばれることだろうか、その思いがすべての原動力になりました。

 

看護師としてしか社会経験がなかった私は、原価や利益の出し方なども分からないままでしたので、1級でビジネスにおける大切な知識を得られたことは良かったことの一つです。カメラ講座や実際のプランニングなど、全ての内容が日々の仕事に役に立っています。またプロフェッショナルな講師の先生から受ける講座は、プロとして在るべき姿勢を学べる貴重な機会となりました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

まだマイスターを取得して1年足らずですが、ダイパーケーキの販売やワークショップの開催など、専業主婦だった頃からは想像もつかなかった今があります。

以前の私だったら、子どもがいるからと簡単に諦めてしまっていたことも、今はどうすれば出来るだろう?と考えるようになり自分の人生の選択肢が増えたことが大きな変化です。

 

4. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

販売レベルのノウハウが学べたので、すぐにオンラインショップを立ち上げ、販売を開始出来ました。
その後受けたプランナーの講座ではさらに深い学びがあり、なかでも講師の先生方の実例を含めたお話の数々が非常に参考になりました。

 

5. 協会のサポート体制はいかがですか? 

初めてのことの連続で分からないこともたくさんあるのですが、毎回丁寧に対応してくださるので新しいことにも安心して挑戦することが出来ています。

協会からのメルマガでも、最新の情報をシェアして下さるので、地方にいても困ることがなく心強く感じています。

 

6. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

私の住む北九州はまだまだベビーシャワーの認知度が低いですが、ベビーシャワーの社会的役割に共感して下さる方がたくさんいらっしゃいます。

ワークショップやベビーシャワー体験会などを企画して、より多くの方にベビーシャワーの素晴らしさを伝えていきたいです。

 

 

033

 

 

 

【プロフィール】

塚本 梓(つかもと あずさ)先生

福岡県北九州市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

HP⇒

ブログ⇒

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級  中井 梓先生】

広島県尾道市在住のベビーシャワープランナー1級、 中井 梓先生にお話を伺いました。

IMG_6147のコピー

 

 1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

何か資格を取ろうと考えた時に、森愛先生のショップが近くにあった事を思い出し、ダイパーケーキ マイスター・ベビーシャワープランナーについて調べました。資格取得までの日数が短いことも魅力でした。マイスター養成や教室開講が出来るので、ベビーシャワープランナー2級まで一気に取得しました。

 

2.ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?1級を取得してよかったことはありますか? 

マイスターを取るときから2級まで進むつもりでしたが、その先に進むつもりはありませんでした。

しかし、尾道市の若者チャレンジ講座で講師の方に「中井さんはおむつケーキの人になりたいのか、ベビーシャワーをしたいのか、どっち?」と問われた時に、「私はベビーシャワーを広めたい」と思いました。

2級のままでもたくさんの活動は出来ますし、活躍している先生もたくさんいます。
しかし、いざ動いてみるとたくさんの壁に当たりました。

一級の講座の中にはたくさんのノウハウがあります。
今までなんとなくしていたダイパーケーキの金額設定から大型案件の見積り作製、カラー、カメラ、ブランディングまで。

取得して良かったことの一つは、集客講座でブランディングについて学べたことです。
他でも何回か受けていましたが、「ダイパーケーキ」「ベビーシャワー」に特化したブランディング講座を受けられるのは1級のみです。カラー、カメラ、金額設定も然り。
特化しているがゆえに時間の無駄がなく、深く学ぶことが出来ました。

もう一つは、具体的なベビーシャワーカフェプランを作った事です。
発表し、訂正してもらえたのでそのままカフェへご提案出来ました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

積極的になりました。ベビーシャワーを広めて妊婦さんを応援したい!というBSJの理念が好きで 私も何か出来ることがあればしたい!と思い行動するようになりました。今では引っ越し先の尾道市のチャレンジプロジェクトに「尾道市にベビーシャワーを広めたい!」というプランで参加しています。以前の私では考えられなかった行動力です。

あとは材料屋さん巡りがとても楽しいです。可愛いリボンやお花を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。結婚式準備でのワクワクが蘇る感覚です。

 

4. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

ダイパーケーキマイスターでは細かな注意点、発送方法など 販売に値するレベルが学べるので、とても実用的でした。試験で制作したダイパーケーキ も先生からの的確なアドバイスが頂けるので、すぐに改善できます。

ベビーシャワープランナー2級では会場の飾り付けやクレイクラフトなどもあり、可愛いものに囲まれてとても楽しかったです。(もちろんベビーシャワー に関する基礎もしっかり学べます。)

 

5. 協会のサポート体制はいかがですか? 

まず定期的に届くメルマガで百貨店でのワークショップ講師や取材の協力などの募集があり驚きました。SNSに作品や活動状況を乗せると拡散して頂けるので、それも嬉しいです。

また、隔月開催の支部会で定期的に他の先生方と情報交換できるので刺激やアドバイスを頂いています。BSJに集まる人は皆さん「誰かをお祝いしたい」という方達ばかりなので、素敵な人ばかりです。そんな人達に囲まれていると自分も成長しようと自然に思えてきます。

 

6. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

ベビーシャワープランナーになったせいか、歳をとったせいか「社会貢献」に対して気持ちが向くようになりました。ダイパーケーキ の販売だけではなく、ベビーシャワーを広めることによって少しでも誰かの笑顔に繋がればと思い、これからも色々な方面からアプローチしていきたいと思います。

 

中井は「応援すること」とオンラインが得意なので、何かモヤモヤしたらご相談ください!
インスタのビデオチャットやZOOMなどでお話しましょう!(ビデオオフでもご参加頂けます)

「尾道の中井のところまでは受講しに行くのは難しいけど、資格を取ったらどんな風になったか聞いてみたい!」

「支部会に行けてないから情報交換したい。」
オッケーです!

ぜひみなさんと楽しくベビーシャワーについてお話したいのでお気軽にご連絡下さい★

 

 

line_662003904923522

001

バージョン 2

 

【プロフィール】

中井 梓(なかい あずさ)先生

広島県尾道市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

ブログ⇒

インスタグラム⇒