ブログ ブログ

2013年~2022年までのブログです。

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級  塚本 梓先生】

福岡県北九州市在住のベビーシャワープランナー1級、 塚本 梓先生にお話を伺いました。

001

 

 1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

結婚を機に退職し、ずっと専業主婦をしていましたが、第2子を出産後、「自分の仕事を持ちたい!」と思うようになりました。

ある日、何気なく見ていたインスタグラムで、協会のマイスター講座を受けた方の作品を見つけました。
こんな素敵なおむつケーキがあるなんて!ととても感動し、すぐに協会ホームページを検索、受講を申し込みました。

 

2.ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?1級を取得してよかったことはありますか? 

マイスターを受けた時は、自宅で出来る仕事を…と思っていたので、プランナーの受講は全く考えていませんでした。
しかし、ベビーシャワーアンバサダーの講座を受けたことで初めてベビーシャワーの意義や社会的役割を知り、この素敵なベビーシャワーを普及するその役割を私も担いたい!と思うようになりました。

 

私は前職看護師で産婦人科の病棟でも働いていたので、様々な妊婦さんの妊娠~出産に立ち合いました。
女性にとって非常に大きな出来事である妊娠中の1ページに、素敵なベビーシャワーの思い出があったらどんなに喜ばれることだろうか、その思いがすべての原動力になりました。

 

看護師としてしか社会経験がなかった私は、原価や利益の出し方なども分からないままでしたので、1級でビジネスにおける大切な知識を得られたことは良かったことの一つです。カメラ講座や実際のプランニングなど、全ての内容が日々の仕事に役に立っています。またプロフェッショナルな講師の先生から受ける講座は、プロとして在るべき姿勢を学べる貴重な機会となりました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

まだマイスターを取得して1年足らずですが、ダイパーケーキの販売やワークショップの開催など、専業主婦だった頃からは想像もつかなかった今があります。

以前の私だったら、子どもがいるからと簡単に諦めてしまっていたことも、今はどうすれば出来るだろう?と考えるようになり自分の人生の選択肢が増えたことが大きな変化です。

 

4. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

販売レベルのノウハウが学べたので、すぐにオンラインショップを立ち上げ、販売を開始出来ました。
その後受けたプランナーの講座ではさらに深い学びがあり、なかでも講師の先生方の実例を含めたお話の数々が非常に参考になりました。

 

5. 協会のサポート体制はいかがですか? 

初めてのことの連続で分からないこともたくさんあるのですが、毎回丁寧に対応してくださるので新しいことにも安心して挑戦することが出来ています。

協会からのメルマガでも、最新の情報をシェアして下さるので、地方にいても困ることがなく心強く感じています。

 

6. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

私の住む北九州はまだまだベビーシャワーの認知度が低いですが、ベビーシャワーの社会的役割に共感して下さる方がたくさんいらっしゃいます。

ワークショップやベビーシャワー体験会などを企画して、より多くの方にベビーシャワーの素晴らしさを伝えていきたいです。

 

 

033

 

 

 

【プロフィール】

塚本 梓(つかもと あずさ)先生

福岡県北九州市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

HP⇒

ブログ⇒

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級  中井 梓先生】

広島県尾道市在住のベビーシャワープランナー1級、 中井 梓先生にお話を伺いました。

IMG_6147のコピー

 

 1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

何か資格を取ろうと考えた時に、森愛先生のショップが近くにあった事を思い出し、ダイパーケーキ マイスター・ベビーシャワープランナーについて調べました。資格取得までの日数が短いことも魅力でした。マイスター養成や教室開講が出来るので、ベビーシャワープランナー2級まで一気に取得しました。

 

2.ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?1級を取得してよかったことはありますか? 

マイスターを取るときから2級まで進むつもりでしたが、その先に進むつもりはありませんでした。

しかし、尾道市の若者チャレンジ講座で講師の方に「中井さんはおむつケーキの人になりたいのか、ベビーシャワーをしたいのか、どっち?」と問われた時に、「私はベビーシャワーを広めたい」と思いました。

2級のままでもたくさんの活動は出来ますし、活躍している先生もたくさんいます。
しかし、いざ動いてみるとたくさんの壁に当たりました。

一級の講座の中にはたくさんのノウハウがあります。
今までなんとなくしていたダイパーケーキの金額設定から大型案件の見積り作製、カラー、カメラ、ブランディングまで。

取得して良かったことの一つは、集客講座でブランディングについて学べたことです。
他でも何回か受けていましたが、「ダイパーケーキ」「ベビーシャワー」に特化したブランディング講座を受けられるのは1級のみです。カラー、カメラ、金額設定も然り。
特化しているがゆえに時間の無駄がなく、深く学ぶことが出来ました。

もう一つは、具体的なベビーシャワーカフェプランを作った事です。
発表し、訂正してもらえたのでそのままカフェへご提案出来ました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

積極的になりました。ベビーシャワーを広めて妊婦さんを応援したい!というBSJの理念が好きで 私も何か出来ることがあればしたい!と思い行動するようになりました。今では引っ越し先の尾道市のチャレンジプロジェクトに「尾道市にベビーシャワーを広めたい!」というプランで参加しています。以前の私では考えられなかった行動力です。

あとは材料屋さん巡りがとても楽しいです。可愛いリボンやお花を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。結婚式準備でのワクワクが蘇る感覚です。

 

4. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

ダイパーケーキマイスターでは細かな注意点、発送方法など 販売に値するレベルが学べるので、とても実用的でした。試験で制作したダイパーケーキ も先生からの的確なアドバイスが頂けるので、すぐに改善できます。

ベビーシャワープランナー2級では会場の飾り付けやクレイクラフトなどもあり、可愛いものに囲まれてとても楽しかったです。(もちろんベビーシャワー に関する基礎もしっかり学べます。)

 

5. 協会のサポート体制はいかがですか? 

まず定期的に届くメルマガで百貨店でのワークショップ講師や取材の協力などの募集があり驚きました。SNSに作品や活動状況を乗せると拡散して頂けるので、それも嬉しいです。

また、隔月開催の支部会で定期的に他の先生方と情報交換できるので刺激やアドバイスを頂いています。BSJに集まる人は皆さん「誰かをお祝いしたい」という方達ばかりなので、素敵な人ばかりです。そんな人達に囲まれていると自分も成長しようと自然に思えてきます。

 

6. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

ベビーシャワープランナーになったせいか、歳をとったせいか「社会貢献」に対して気持ちが向くようになりました。ダイパーケーキ の販売だけではなく、ベビーシャワーを広めることによって少しでも誰かの笑顔に繋がればと思い、これからも色々な方面からアプローチしていきたいと思います。

 

中井は「応援すること」とオンラインが得意なので、何かモヤモヤしたらご相談ください!
インスタのビデオチャットやZOOMなどでお話しましょう!(ビデオオフでもご参加頂けます)

「尾道の中井のところまでは受講しに行くのは難しいけど、資格を取ったらどんな風になったか聞いてみたい!」

「支部会に行けてないから情報交換したい。」
オッケーです!

ぜひみなさんと楽しくベビーシャワーについてお話したいのでお気軽にご連絡下さい★

 

 

line_662003904923522

001

バージョン 2

 

【プロフィール】

中井 梓(なかい あずさ)先生

広島県尾道市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

ブログ⇒

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級 高木由衣先生】

東京都目黒区在住のベビーシャワープランナー1級の高木由衣先生にお話を伺いました。

1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

ハワイ在住の時に妊婦となったのですが、主人の会社の方がベビーシャワーをして下さり、その時にダイパーケーキを頂き、本当にその気持ちがうれしかったことと、異国の地での出産にあたり、とても励まされました。

今度は自分が日本の妊婦の方を励ます立場になりたいと思い、また、同じダイパーケーキを作るなら資格を取って活動していきたいと強く思い、ダイパーケーキマイスターを取得したのがきっかけです。

 

.ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?1級を取得してよかったことはありますか?

 私はおそらく、比較的他の方と比べてゆっくりペースで、ダイパーケーキマイスターから、プランナー2級を受講。さらに、プランナー1級へと自分のペースで進めた方だと思います。

ですが、そのペースのお陰で、不思議と「次はこれを学びたい」という気持ちが出てきて、その気持ちに応えてくれる内容の次のステップが用意されているので、楽しく充実した受講期間でした。上へ進めば進むほど、できることは確実に増えるので、進んで良かったと思っています。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

商品として販売することにもなりますので、クオリティの良さがもとめられます。自信を持ってお届けできるレベルのものを、資格取得後にすぐに製作できるようになることが何よりの変化でした。また、自分の作ったダイパーケーキやプロデュースしたベビーシャワーが、妊婦の方、ママになった方を喜ばせることが出来るのは、毎回何事にも代え難い喜びです。

 

4. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

ベビーシャワーならではのアイテム使いについて、その作成方法から、装飾の仕方までをしっかり学べる点がとても良かったです。

また、写真撮影の仕方、価格設定、プランニングの仕方など、全て今の基礎となっています。

 

5. 協会のサポート体制はいかがですか?

不安があったり、聞きたいことがあった際は、いつでも講師の方にお尋ねできるので、とても助かっています。

また、例えば2017年には、ギネス世界記録に挑戦するイベントに、1メンバーとして参加させて頂くことが出来ました。このような大きな案件も、BSJメンバーに平等にご案内頂ける点が、うれしいです。

 

6. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

出産前に不安に思っていらっしゃる方、産後、うれしいこともあるけれど大変な子育てをしているママさん、そしてそのご家族の精神的な支え、励みになるようなダイパーケーキ作りとベビーシャワー文化の普及をしていきたいと思います。

 

鬮呎惠縺輔∪-039

 

【プロフィール】

高木由衣(たかぎゆい)先生

東京都目黒区在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

ホームページ⇒

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級 本吉 安希子 先生】

兵庫県神戸市在住の1級プランナー本吉 安希子先生にお話を伺いました。

atelier.plavaruza_photo_pro3

 

1.資格を取ろうと思ったきっかけは?

おもちゃいっぱいのおむつケーキしか知りませんでしたが、代表理事の作るエレガントで大人の女性に喜ばれるデザインのダイパーケーキのワークショップに、神戸大丸店にて参加したことがきっかけでした。

ベビーシャワーと言うお祝いについてもこのワークショップで深く知り、昨今の晩婚化、少子化のこの時代・・・そしてなかなか子供が授からない人が私も含め、周りのお友だちにも多いことから、もし妊娠できた際にベビーシャワーでお祝いしてあげたいと思い受講を決断しました。

 

2. ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?

ワークショップに参加してから、受講まで半年ほど考えましたが、ダイパーケーキマイスター養成講座に申し込みをした際には上のステップまで取得したいと思っていました。
そう思えたのも、マイスターや2級の講座で同期になったメンバーに出逢ったことが大きかったかもしれません。

1級になると東京での受講となるためハードルもあがりましたが、ベビーシャワーについてもっと知識を増やしたいと言う思いと、心強い同期がいたお陰で、一緒に楽しみながら切磋琢磨できる同士と共に受講できると考え1級講座まで進もうと思いました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

より学びたいという意欲と、人とのつながりが格段に広がりました。
ベビーシャワーやダイパーケーキの知名度がまだまだ低い分、応援してくださる方も多く、色んなご縁が増えました。

資格を取得したことで、日頃から、ベビーシャワーで使えそうなものはないか、ワークショップでこのクラフトは使えそう、と考える視点も変わりました。

他にも、協会からのご紹介で、百貨店でのお仕事や、個人ではなかなか出展することのできない札幌ドームでのHAPPY MAMA FESTAに、6m×6mのかなり大きなブースの制作とワークショップの企画運営も担当させていただきました。

準備期間も短く、イベントで使用する全ての資材を関西から発送したため、講座で学んだことを活かしながら、一から作り上げたと言う達成感と、やりきったという自信も得ることが出来ました。

こういったイベントやご注文いただいたお客様からも、生のお声を頂戴することも多く、日々制作の糧になっています。

 

4.講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

販売レベルまで細部にわたるダイパーケーキの制作方法から、各講座で教えていただいた内容が今、基礎になっています。

人前で発表することが苦手な私にとっては、元アナウンサーの副理事がいらっしゃるので話し方、伝え方、プレゼンの仕方も大変勉強になりました。

 

5.協会のサポート体制はいかがですか?

協会との垣根が低いこともあり、分からないことでもすぐ対応していただいたり、月に1度のメルマガから、貴重な情報をシェアしてくださったり、活動していく上での注意点などのフォローもあります。

先に述べたように百貨店等でのお仕事の場も提供していただいているため、実践の場に参加できるのもうれしいサポート体制だなと感じています。

 

6.今後資格をどのように生かしていきたいですか?

ベビーシャワーやダイパーケーキがどういったものなのか、まだまだご存知ではない方が多いです。

そのため、ベビーシャワーをまずは色んな方に知っていただくために、身近で気軽にベビーシャワーを体験していただけるよう、まずは地元、神戸のレストランやカフェなどと提携していき活動の場を広げていきたいです。

現在、神戸・三ノ宮の中心地は都市開発が進み、新しい家族も増えてきています。

次世代を担う子供たちが、自然豊かな神戸で産まれ育んでいけるよう、このベビーシャワーをきっかけに、世代を越えて、妊娠中に起こる不安や孤独を妊婦さん通し話し合えたり、外部講師を招いて知識を得たり、ご夫婦の会話を見直してもらうなど、ひとつのきっかけ作りを担えればと思っています。

そして、出産は産まれて来る赤ちゃんがメインになりがちです。
結婚式以来、女性が主役になれるのも、もしかしたら最後になるかもしれません。
子どもが産まれると○○のママと言う存在になり、個の自分でなくなるのも少なくないからです。

 

そのため、妊娠中の辛いつわりや体調不良などの労をねぎらいつつ、安産祈願の想いを込めてベビーシャワーに出席した人たちとの束の間の時間が、いつまでも想い出に残るような環境を作りたいです。 

 

 

atelier.plavaruza_image2

 

【プロフィール】

本吉 安希子(もとよしあきこ)先生

兵庫県神戸市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

ホームページ⇒

 

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級 松田星子先生】

東京都江東区在住の1級プランナー松田星子先生にお話を伺いました。

松田星子さんポートレート

1.資格を取ろうと思ったきっかけは?

 

子育てをしながら家にいてできる仕事はないかな?と考えた時に、趣味で作っていたダイパーケーキを本格的に習って、販売できたらいいなと思ったのがきっかけです。

ネットで検索して調べたところ、協会の「ダイパーケーキマイスター養成講座」を見つけました。

以前雑誌で見て一目惚れしたダイパーケーキを作る冨田みどり先生が代表理事を務めていること、販売レベルの作品作りを試験を入れて2日間で習得できること、資格取得後のサポート体制もしっかりしていることが決め手となり、講座に申し込みました。

まだ次男が1歳の頃で毎日が慌ただしく、ディプロマを取れたとしても本格的に活動できるか不安でしたが、夫に背中を押してもらい、決心することができました。

今は次男も幼稚園に入り時間にもゆとりができてきたので、あの時に思い切って資格を取って、タイミング的にも良かったと思っています。

 

2. ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?

 

在宅ワークがしたいと思っていたこともあり、プランナーになることは全く考えていませんでした。

マイスターになって2年目の時に、第1回ダイパーケーキコンテストが開催されスキルアップのためチャレンジしました。

光栄なことにデザイン賞を受賞することができ、その賞品の1つが次のステップとなるベビーシャワープランナー2級の養成講座を

50%オフで受講できるというものでした。

ちょうどこの頃、協会のメルマガやSNSで紹介されるプランナーのお仕事に魅力を感じていてさらにステップアップしたいという気持ちが湧いていた時期だったので迷わず受講を決めました。

2級を取得すると知識も視野も広がり、今度はベビーシャワープランナーとして本格的に活動したい!と思い始めました。

1級では、今まで得たスキルをビジネスで活かすための講座が主で、ベビーシャワーのプランニングの仕方や予算の立て方、カメラのレッスンなど学びたいことばかりだったので受講しました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

 

元々ダイパーケーキを趣味で作ったり、息子の誕生日パーティーや友人を招いてパーティーを開くのが好きでしたが、やはり独学だったので、特にダイパーケーキの作り方に関しては販売レベルの技術を身につけられたことが、1番だと思います。

また、協会から紹介して頂くお仕事は個人ではなかなか体験できないものが多いので大きなイベントに参加できたりと、確実に実績を積むこともできます。

ベビーシャワージャパンという信頼のある協会に所属していることでマイスターとしてもプランナーとしても信頼を得ることができ、とても感謝しています。

そして、先生方を始め、他のマイスターやプランナーの輪が広がり今では沢山の仲間ができました。

仕事の相談や情報交換をしたり、子育ての話をしたりと、仕事仲間以上の関係を築けています。

これも、協会に所属してよかったと思う1つです!

 

4.講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

 

学んだ全てが役立っていますが、講座の中ではダイパーケーキマイスターの講座全般、カメラ講座、予算の立て方と企画と売り方は本当に役に立っています。

 

また、お金を頂いてダイパーケーキやパーティープランをご提供するということへの心構えなど、プロとして活動するために忘れてはいけない根底部分をしっかり教えて頂きました。

 

これらは、講座以外にもイベントや撮影などで先生や先輩方の姿勢からも学ぶことができとても参考になるとともに、自分自身を見直す機会にもなっています。

 

 

5.協会のサポート体制はいかがですか?

 

月に一度協会から送られてくるメルマガでは、募集中のお仕事や、所属するメンバーの活動などを知ることができます。

また、活動する上でのアドバイスや注意点などもシェアして頂けるのでとても助かっています。

私が初めて雑誌の撮影を担当した時も、分からないことや不安なことに細かくアドバイスをして頂けたので、緊張しながらも自信を持って当日を迎えられました。

また毎年開催される新年会では、仲間に会えるだけでなくダイパーケーキコンテストや新しいスキルを得られる講座があったりと

盛りだくさんな内容で毎年楽しみにしています。

先生や事務局の方を中心に、毎年より良いものをと考えて下さっているのが伝わってきて本当に感謝しています。

何か疑問や不安なことがあっても、事務局の方が的確に対応して下さるのも心強いサポートです。

 

6.今後資格をどのように生かしていきたいですか?

日本でもベビーシャワーという言葉が広がってきて、実際にパーティーをする方も増えてきました。

ダイパーケーキに至っては、「おむつケーキ」と言えばかなり多くの女性が認知してくれるようになったと実感しています。

今後は、もっと幅広い世代の方々や、性別を問わずファミリーなどでもベビーシャワーを楽しんでもらえるよう、普及に努めたいと思います。

そのためには、カフェなどへのベビーシャワープランのご提案などを積極的に行い、もっと多くの方が気軽にベビーシャワーを楽しめる場所を増やしていけたらと思います。

また個人的には、ウェディングパーティーやキッズパーティーのように色々なテーマのベビーシャワーを実施していくのが夢です。

そして、ハーフバースデーやファーストバースデーなどダイパーケーキを使った他のパーティーもプランニングしていけたらと思います。

妊婦さんの不安を取り除く〝安産祈願のベビーシャワー〟をもっともっと日本に広めていきたいと思います!

 

松田星子さんガーデンパーティー

【プロフィール】

松田星子(まつだせいこ)先生

東京都江東区在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

インスタグラム⇒

メディア掲載実績:STORY 2018年1月号⇒

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級 森 愛 先生】

大阪府在住の1級プランナー森愛先生にお話を伺いました。

森愛様 画像1

 

1.資格を取ろうと思ったきっかけは?

 

 

 

子供が生まれてからベビーシャワーという言葉を耳にし、いろいろ調べてみると【ベビーシャワープランナー】という資格があること知りました。

妊婦さんをお祝いしたり、素敵な飾り付けを出来たら良いなと思い資格取得を目指すことにしました。

 

 

2. ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?

 

ベビーシャワーの素敵な飾り付けをした画像をたくさん目にして、自分も飾り付けをしたいという思いがありましたので、最初からダイパーケーきマイスターだけではなく、プランナーの資格を取得するつもりでした。

2級から1級への壁は大きいですが、2級ではわからない部分もあるのでは?と思い1級まで進みました。

 

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

 

協会を通じて大きなイベントのお手伝いをさせていただく機会があり、様々な経験が出来たのはベビーシャワープランナーになったおかげだと思います。

ベビーシャワーを通じて妊婦さんや妊婦さんの周りの方々とお話をする機会も多く、幸せな気分に浸れるのでとても楽しい日々です。

 

 

4.講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

 

ベビーシャワーの知識はもちろんですが、ベビーシャワープランナー2級講座で教えていただいたクラフトはワークショップやデコレーションに役立っていますし、1級講座の価格や企画については私の活動の基礎になっていますので、よく考えられたカリキュラムだと思います。

 

 

5.協会のサポート体制はいかがですか?

 

冨田先生をはじめ、協会の方々にはいつも本当に支えられています。質問もすぐ出来る環境なのは大変ありがたいですし、一緒に学んだ同期生とのつながりも強く、サポート体制は万全だと思います。

 

6.今後資格をどのように生かしていきたいですか?

関西ではまだまだベビーシャワーの知度が高いとは言えませんが、1年前よりは確実に広まりを感じます。

まだ子供が小さく制約はありますが、 「たくさんの妊婦さんにベビーシャワーの素敵な思い出を残してほしい 」という願いを込めて私の出来る範囲でコツコツとベビーシャワーを広める活動をしていきたいと思います。

 

森愛様ベビーシャワー1

 

【プロフィール】

森 愛(もり あい)先生

大阪府摂津市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

インスタグラム⇒★

 

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級 伊藤志保先生】

愛知県名古屋市在住の1級プランナー伊藤志保先生にお話を伺いました。

伊藤志保さんポートレート

 

1.資格を取ろうと思ったきっかけは?

友人の出産祝いにダイパーケーキを探しネットで注文したところ、とても残念なものが届いてしまいました。
大人上品で、丁寧な仕事のものはなかなかないんだな…と諦めていた矢先、知人に冨田協会理事が名古屋で1dayレッスンをすると聞き、理事のダイパーケーキを検索したところとても素敵で!即受講を決めました。
1dayレッスン後、自分でももっと作ってみたい・作れるようになりたいと思いマイスター養成講座を受講することを決めました。

 

2. ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?

私の性格的に、全てを勉強して習得してからでないと販売や、他の人に教えるということはできないということが大きいと思います。

そして、お花やカメラワーク、販売のノウハウなど魅力的な講座がたくさんでしたので、今後自分が仕事としてやっていくのなら必要になるだろうと強く思い、東京での講座に毎月通う決意をいたしました。

 
3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

自分にできることなんて限られている。私は今、育児と家事をするしかないんだと思い込み、単調な毎日を過ごしておりました。

それが、自分の好きなこと・やりたいことに出会い、ちゃんと外と繋がれていると実感できることがとても嬉しかったです。
私の作るものを良いと思ってくださる方がいるということだけでも、すごく自分に自信が持て、今までとは違う自分になれたように感じます。

 

4.講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

お花の取り扱い方や、キレイな写真の撮り方、また自分の作品を売り物とする場合の販売方法や送り方など、多岐に渡り学べました。

 

5.協会のサポート体制はいかがですか?

疑問が出た時にすぐに質問でき、相談にのっていただけるのはとてもありがたいです。
協会から依頼頂くお仕事も、個人ではなかなかできない大きなものもあり、同じBSJのプランナー仲間と共に成し遂げる喜びも感じております。
横の繋がりが強いのもBSJの魅力だと思います。

 

6.今後資格をどのように生かしていきたいですか?

日本でもダイパーケーキはもちろん、ベビーシャワーもどんどん浸透しつつあります。

決して特別な層だけのものではなく、もっと広く一般化していけるように、普及活動をしていきたいと思っております。
私自身が、一級の修了試験の期間に6年ぶりの妊娠が発覚し、自分プロデュースでベビーシャワーを開きました。
赤ちゃんが生まれてからはなかなかお友達と集まる時間もとれませんし、何より自分の妊娠を一緒に喜んでくれて出産に向けてエールを送ってくれる仲間がいるということが本当に力になりました。
このような時間を持って頂けたら妊婦さんや赤ちゃんにとってもとても幸せなことだと思います。
ダイパーケーキやベビーシャワーを通して、幸せな時間のお手伝いができたらと思っております。

 

ベビーシャワープロデュースの写真。
クリスマス間近のベビーシャワーでしたので、季節感も出しつつ、妊婦さんのお好きな色で統一感を出しました。

 

伊藤志保さんディスプレイ

 

【プロフィール】

伊藤志保(いとうしほ)先生

愛知県名古屋市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

ブログ⇒

インスタグラム⇒

メディア掲載・TV取材等:フリー地域情報誌「teniteo」に見開き2ページで紹介されました⇒

東海テレビ⇒  NHK名古屋⇒

 

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級 早川智紗子先生】

名古屋在住の1級プランナー早川 智紗子先生にお話を伺いました。

早川 智紗子ポートレートs

1.資格を取ろうと思ったきっかけは?

 

 

10年前に留学していた時に、よく見ていた「Baby story」と言う出産までのドキュメンタリー番組でベビーシャワーが必ず出てきて、それを見るのが大好きで、帰国後お友達に独学でダイパーケーキを作って贈っていましたが、代表理事のダイパーケーキに一目惚れして、習いたいと思いました。

 

2. ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?

 

 

ダイパーケーキマイスターは2人目妊娠中に取得しました。

その後、少し期間をあけて、さらにパーティー装飾やビジネスに繋がるような運営の仕方などを学びたいと思いました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

 

 

どこへ行っても、リボンやお花やパーティーグッズが目につくようになったり、トレンドをチェックしたり、材料の価格などを考えながら作るようになりました。

一番大きな変化は趣味から仕事へと変わったことです。

 

4.講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

 

 

ダイパーケーキの販売までの工程、パーティーの組み立て方など、ベビーシャワープランナー講座は他のパーティーにも役に立ちます。子供のお誕生日会、謝恩会、イベント装飾などの依頼もありました。

 

5.協会のサポート体制はいかがですか?

 

 

分からない事があれば、いつでも聞けます。

資格取得後は、イベントなどの仕事などが出来る事です。

 

6.今後資格をどのように生かしていきたいですか?

 

レッスンや販売やSNSを通して、沢山の人にダイパーケーキやベビーシャワーを知ってほしいと思います。そして、ベビーシャワーと言う文化を広げ、今すぐでなくても自分の子供たちが大きくなった時に、ベビーシャワーを当たり前にやる時代が来るように私が出来る事をやっていきたいと思います。

 

早川智紗子

 

【プロフィール】

早川智紗子(はやかわちさこ)先生

愛知県名古屋市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

インスタグラム⇒

メディア掲載、取材実績:東海テレビ⇒  NHK名古屋⇒ 名古屋テレビ⇒

資格取得者の声【ベビーシャワープランナー1級 荒木恵理香先生】

埼玉県朝霞市在住の1級プランナー荒木恵理香先生にお話しを伺いました。

荒木

 

1.資格を取ろうと思ったきっかけは?

もともとブライダル関係の仕事をしており、子供の成長と共に復職を考え【プランナー】というワードでネットなどから情報を検索していたときに【ベビーシャワープランナー】という資格があることを知りました。

ベビーシャワーに興味をもち、いろいろと調べてみると、私自身も妊娠・出産期にベビーシャワーを知っていれたら…と思えるほど、共感・感銘をもち、もっと知りたいと思うと共に、すこしでも広めていけたらと資格取得を目指しました。

 

2. ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?

私はどちらかというと、ベビーシャワープランナーの資格を取得する為にダイパーケーキマイスターの資格を取得しました。

ただ、ダイパーケーキマイスターの資格講座のなかでベビーシャワーについてや協会についてお話を伺うことができ、ベビーシャワーの素晴らしさや協会の体制をより知ることができ、さらにベビーシャワープランナーの資格取得への志が高まりました。

 

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

1番大きく変わったことは、たくさんの方々との繋がりを実感していることです。

同じ協会の方々との繋がりはもちろん、資格をもつプランナーとして自信をもってベビーシャワーについてお話できる機会も増え、様々な資格やスキルをもってお仕事をされている方やベビーシャワーに興味を持ってくださる方、応援してくださる方と出会えたことはとても貴重です。

ママになってから、あきらめることや自信をなくしてしまうこともありましたが、資格取得をきっかけに、あきらめずに前向きに挑戦することも増えました‼

 

4.講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

様々なスキルを学ぶことができるので、ベビーシャワーに限らず活用できることがたくさんあります。

どの講座も学ぶことができてよかったと感じています。

 

5.協会のサポート体制はいかがですか?

毎月のメルマガや頻繁に更新されるSNSからの情報で、同じ協会メンバーの方々のご活躍を知ることは、とても励みになり、勉強になります。

様々な情報をいただくなかで、疑問点や不安な点はいつでも快くサポートしてくださり、またエールを贈るベビーシャワーの普及を志す仲間ならではの、お互いを応援し励まし合うコミュニケーションにいつも感謝しています。

 

6.今後資格をどのように生かしていきたいですか?

もっと身近にベビーシャワーを楽しんでいただけるよう、またベビーシャワーに留まらず妊娠・出産・育児がより楽しくより豊かなものになるよう、できることから少しずつ活動を続けていけたらと思います。

E_no_020-1

 

【プロフィール】

荒木恵理香(あらきえりか)先生

埼玉県朝霞市在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

ブログ⇒

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ベビーシャワプランナー1級 佐々木美穂先生】

東京都世田谷区に在住の1級プランナー佐々木美穂先生にお話しを伺いました。

sasakisama150614_008

1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

協会設立以前にベビーシャワー・ダイパーケーキを日本に伝える冨田代表理事の記事を雑誌や両理事のブログで拝読し、その世界観に憧れていました。
協会が設立され、ベビーシャワー・ダイパーケーキについて学べることを知り、是非学びたいと思いました。
申し込みをした当時、息子が生まれたばかりで私自身もダイパーケーキをプレゼントされたこともあり、こんなに素敵なお祝いができるようになりたいと思いました。

2. ダイパーケーキマイスターからプランナー1級まで進もうと思ったのはなぜですか?

ダイパーケーキマイスター養成講座に申し込みをした際にはすでにプランナー1級の資格まで取得したいと思っていました。
ダイパーケーキマイスターでベビーシャワー・ダイパーケーキについて学んだ後はより深くベビーシャワーのパーティーの楽しみ方やプランニングを学びたいと考えていました。

3. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

ベビーシャワープランナー資格取得を通じて協会の先生方、仲間に出会うことができ、多くを学ぶことができました。
今でも日本全国にいる仲間の活動にはたくさんの刺激を受けていますし、協会を通じて得ることができた出会いは人生を豊かにしてくれていると感じます。

資格取得前からフラワーアレンジメントの講師業をしていたのですが、その当時より仕事に情熱を持つことができ、とても充実しています。

4. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

講座でベビーシャワー・ダイパーケーキについての技術や知識について学べるのは勿論ですが、ベビーシャワージャパンの講座の特色として各級を通じ、「プロとしてサービスを提供すること」について多角的に学べるということ挙げられます。

ダイパーケーキのレッスンや販売、ベビーシャワーのプランニングでお金をいただくこととはどういうことなのか。そのためにどのような心構えや準備が必要なのか。
デザイナーとしてのオリジナリティーを創り上げていくために必要なこととは何か。

これらを学ぶことで仕事をする上での基礎を固めることができましたし、その際得たものは仕事をする上での大きな自信となっています。

5. 協会のサポート体制はいかがですか?

個人ではなかなか参加することのできない大きなイベントの仕事をご紹介いただいたり、私の場合は本部講師の仕事をお任せいただき、講師としての経験を積ませていただいたりと資格取得後も仕事のサポートをしていただいています。

協会からご紹介いただくお仕事は会員数名でチームとなって行うものが多く、経験が浅い状態でも実践しながら学び、経験を積むことができてとてもありがたいです。

6. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

昨今は日本においてもベビーシャワーの認知度が上がり、若い女性を中心にパーティーを企画したり、ダイパーケーキをプレゼントするということが定着しつつあります
これからはベビーシャワープランナーにパーティープランニングを依頼するというところも定着していけば嬉しいなと思っています。
そのためにはベビーシャワープランナーの活動を皆さんに知っていただくためにイベントに参加したり、自分が住む地域で活動について知っていただく機会を設けるなど積極的に活動していきたいと思っています。

現在息子が幼稚園に通っているのですが、クラスメイトのお友達に兄弟姉妹が生まれることが多々あります。
こどものうちから親子でベビーシャワーをしたり、新しい命の誕生をお祝いするということもしていきたいなと思っています。
こどもの頃からベビーシャワーに慣れ親しんだこどもたちが大人になった時の世の中はどうなっているのか・・・将来を今から楽しみにしています。

 

ゴルフの好きな妊婦さんのベビーシャワーを担当した時の様子

DSC_0243

 

【プロフィール】

佐々木美穂(ささきみほ)先生

東京都世田谷区在住

保持資格:ベビーシャワープランナー1級

ブログ⇒