ブログ ブログ

2013年~2022年までのブログです。

資格取得者の声【ダイパーケーキマイスター 小松雅江先生】

長野県松本市在住のダイパーケーキマイスター、小松雅江先生にお話を伺いました。

 

19-06-26-04-05-10-510_deco

 

1.資格を取ろうと思ったきっかけは?

友人の結婚&出産祝いの際、何か記念に残る物を手作りで贈りたいとネットサーフィンしている時に見つけた、BABYSHOWERJAPANのダイパーケーキ。自身が知っているおむつケーキではなく、そこには「美しく、可憐で、優しさもあるような」そんなデザインが存在していました。一瞬で目も心も奪われました。

資格があるとHPで知り、すぐに同県内に住んでいらっしゃる講師に連絡。色々なお話を通じて講師の先生のキラキラした姿のようになりたいと感じ、また、“子育てをしながらでも取得出来る”と言う勇気も頂き、「絶対取得したい!」と決意できました。

 

2.当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

母になって初めての資格取得。子どもへ語れるひとつの挑戦と言う姿であり、基礎、知識、持ちえた状態で自信を持ってお客様にお品物をお届け出来ております!

また、私の住んでいる地方ではまだまだ「ダイパーケーキ」「ベビーシャワー」と言うワードへの認知度も低いのが現状です。(自身もBABYSHOWERJAPANに出会わなければ知らなかったと思います)取得後、「なにそれ?どんな資格なの?」と興味を抱いてくださる方が増えました!

 

3.講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えて下さい。

正直な所、資格を取るまでは、「衛生的な部分」に不安がありました。しかし講座を受け、消毒方法、衛生状況管理、技術の向上でおむつに触れるのは最小限ですむ・・・等、ダイパーケーキ製作に関するノウハウの勉強は勿論の事ですが、多角的な部分での学びもさせていただけました。

 

4.協会のサポート体制はいかがですか?

メールマガジンで毎月情報が届くのですが、様々な先輩方の活動、協会の取り組みなど、為になる情報が細やかにキャッチできる機会を作っていただいていると思います。
また、疑問や、聞きたい事、聞いてもいいのかな、と言う点などにまで、丁寧に本部からのフォローアップも御座います。とても心強いです!

 

5.今後資格をどのように生かしていきたいですか?

ダイパーケーキマイスターとして、技術を維持、向上することも大切にし、主にはワークショップの開催などで地方での認知度を高めていきたいです。素敵な文化を知ることが出来たので、広めないわけにはいきません!贈られる方の「にっこり」目指して身近な場所から出来る事を進めていきたいです。

 

IMG_20190607_040502_001
IMG_20190627_045323_833

 

【プロフィール】 小松 雅江(こまつ まさえ)先生

長野県松本市在住

保持資格:ダイパーケーキマイスター

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ダイパーケーキマイスター 金城 祐美先生】

東京都渋谷区在住のダイパーケーキマイスター金城 祐美先生にお話を伺いました。 金城祐美様

1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

 

出産祝いのプレゼントを探しにお店を見ていた時にダイパーケーキに出会いました。実用的で可愛いダイパーケーキを友達の好きなカラーやデザインで 自分で作れたらと思い レッスンに参加したのがきっかけです。  

 

2. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

 

私は子育て経験がないので 赤ちゃんのおむつはこの講座で初めて手に取りました。おむつの種類やサイズ、色や柄の入ってるものがあったり おむつサイズで デザインも変わってきたり。 おむつは水分を含むと使用できなくなるので 保存する為の注意点なども意識することができました。

 

3. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

 

現在、ダイパーケーキのネット販売をしています。ダイパーケーキマイスターを取得して   資格保持者という安心感もあるかと思いますが 販売に対してのスキルや 衛生面のこと、お客様への対応についても 自身をもって商品をお届けすることが出来るので  講座で学べたことは良かったと思いました。

 

4. 協会のサポート体制はいかがですか?

 

資格取得後、定期的に協会からメールをいただきます。資格を取得するだけではなく ダイパーケーキ、ベビーシャワー 、イベント情報や交流会のお知らせがあるので 機会あれば参加したいと思います。 材料なども会員購入できるので いつも利用させて頂いてます。

 

5. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

 

定期的にダイパーケーキのワークショップを開催してるんですが、資格を持っているので 安心して参加して頂けると思います。 参加した方がダイパーケーキを作り終わった時の笑顔が 心から嬉しいと思う瞬間です。

そして ダイパーケーキのプレゼントを頂いた方が  喜んで頂ける 環境を続けて行きたいと思っております。

  金城祐美様ダイパーケーキ

【プロフィール】 金城 祐美(かねしろゆみ)先生

東京都渋谷区在住

保持資格:ダイパーケーキマイスター

HP⇒

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ダイパーケーキマイスター 細貝詩織先生】

北海道旭川市在住のダイパーケーキマイスター細貝詩織先生にお話を伺いました。 細貝詩織様a

1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?
お花屋さんに務めていた際に、ベビーシャワー用のフラワーアレンジメントを作成してほしいとお客様からご注文をいただきました。
初めて耳にしたベビーシャワーがどのようなものなのか調べている際に、ベビーシャワージャパンのHPを拝見し、ダイパーケーキを知りました。 新しいことにチャレンジするきっかけや、なにか自分に自信の持てるものがあればと探している時でしたのでダイパーケーキと出会い、これだ!と思い、すぐに資格取得しようと決めました。
 2. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

ネット販売を目的として資格を取得しました。 ダイパーケーキマイスターの資格保有者として、販売レベルの商品を自信をもって販売ができることが一番です。 そして、周りの友人からもご注文をいただいたり、お喜びのお声をいただくこともあり、その瞬間がとても嬉しいです。 また夢や目標を持てたことによって毎日が充実し、さらに楽しくなりました。

3. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

まだ子育ての経験がない為、ベビーに関する知識が全くなかったのですがオムツの種類や使い方、ベビーに触れる物の取り扱いの注意事項など、事細かく教えて下さりました。 また発送時の注意点なども学べたので、安心してネット販売に挑戦することができました。

4. 協会のサポート体制はいかがですか?

資格取得後すぐに資材の仕入れ先を紹介して下さるので調達に困ることなくスムーズに販売の準備ができました。 北海道ですと、ほかの先生方との交流の場に足を運ぶことが難しいのですが、定期的に協会からメールなどで、ダイパーケーキやベビーシャワーに関する新しい情報なども頂くことができます。 SNSで自分の作品の紹介をしてくださったり、ほかの先生の作品も掲載されているので拝見をして良い刺激を沢山いただけますし、距離は離れていても、しっかりサポートして下さるのでとても嬉しく思っています。

5. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

これからも、妊婦さん・出産後のママやそのご家族やご友人の皆さんが笑顔になれるギフトを提案していきたいです。そして、ワークショップやベビーのイベントなどに参加するなど、機会があれば挑戦をして北海道の中心である旭川市から、沢山の方にダイパーケーキを知っていただけるようマイペースではありますが少しづづ、取り組めたらと思っております。

【プロフィール】 細貝詩織(ほそがいしおり)先生

北海道旭川市在住

保持資格:ダイパーケーキマイスター

HP⇒

ブログ⇒

インスタグラム⇒

資格取得者の声【ダイパーケーキマイスター 小松さゆり先生】

世田谷区在住のダイパーケーキマイスター小松さゆり先生にお話しを伺いました。

小松さゆり様1

 

1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?

妊娠中辛い悪阻を経験し妊娠期間中の女性は沢山の事を経験したり犠牲にしたりする事を知り少しでも妊婦さんに癒しと喜びを感じて欲しいと思いまた、ラクーシュのダイパーケーキを見た時に私もこんなダイパーケーキ欲しい!資格があるなら学びたいと思い資格を取得しました。

 2. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?

 

周りに妊婦さんが居たらベビーシャワーをしてあげたり、独自で作り上げる事の達成感や受け取った人の喜びの声は私にとって次も頑張ろう!といった前向きな気持ちになります!

 

3. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。

 

講座では基礎をしっかり学べるので資格を取得して終わりではなくテキストを見れば自宅でも簡単に作ることができます!

やはり自分で見よう見まねで作るものだとバランスが悪かったりどこか寂しく見えてしまったりします。

 

4. 協会のサポート体制はいかがですか?

ダイパーケーキマイスターでの案件もあり、その上の1級2級の方達とも一緒にお仕事できるのは刺激になります!

またインフォメーションなどで情報発信や材料の調達など会員が卒業後もしっかりと活動しやすいようになっています。

 

5. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?

web上でダイパーケーキを購入しやすい環境を整えたり百貨店での取り扱いやベビーシャワーをもっと色んな方に知っていただく為カフェプランなども打ち合わせ中です。

 

小松さゆり先生2

【プロフィール】

小松さゆり(こまつさゆり)先生

東京都世田谷区在住

保持資格:ダイパーケーキマイスター

ブログ⇒

インスタグラム⇒

メディア掲載実績:CLASSY2018年1月号⇒

資格取得者の声【ダイパーケーキマイスター 堤添亜紀先生】

大阪府守口市在住のダイパーケーキマイスター堤添亜紀先生にお話しを伺いました。

unnamed

 

 

1. 資格を取ろうと思ったきっかけは?
娘の出産が元AKB48の大堀恵さんの出産ととても近かったことで毎日ブログを拝見していました。
そこで紹介されていたダイパーケーキをみてビビビっと衝撃が走り、この美しいダイパーケーキを作りたい!と、ベビーシャワージャパンの門をたたくきっかけとなりました。

 

 2. 当協会の資格を取得する前と比べて何か変わりましたか?
それまでは働いていた頃と違って、家で子育てだけの世界で社会から置き去りにされたような孤独さえ感じていましたが、自分にも家にいながら、誰かの役にたてることがあるんだと、自信になり、視野がひろがりました。

 

3. 講座の中で学んだことは役に立ちましたか?学んでよかったことがあれば教えてください。
今は何でもネットで作り方を調べることができますが、百貨店販売レベルまでというところが資格として役立っています。
材料から、梱包、配送に至るまで細かく学ぶことができるの為、すぐに!販売できるのがとても価値があります。

 

4. 協会のサポート体制はいかがですか?
とても風通しのよい協会と感じます。
毎月のメールマガジンと、気になることがあれば逐一聞いていただけたり、丁寧に教えてくださいます。
資格取得後は、協会メンバーのお仕事をいつも応援してくれて心強く感じています。

 

5. 今後資格をどのように生かしていきたいですか?
沢山のママに出産の元気を与えたり、出産後休む間もなく育児を頑張るママに、美しいダイパーケーキで癒しを与えたり。
前向きな女性は強い!と思う私は、ママが前向きになれる様な心のサポートができるベビーシャワーや、ダイパーケーキを、マタニティイベントなどでも広めたいです。
unnamed (1)

 

【プロフィール】

堤添 亜紀(つつみぞえあき)先生

大阪府守口市在住

保持資格:ダイパーケーキマイスター

ブログ⇒

インスタグラム⇒